数あるヒカルさんの動画の中で今なお最も再生数が多く、一気にトップyoutuberに押し上げた有名な
「本当に祭りくじに当たり(任天堂スイッチ、PS4)が入っているのか?くじを買い占めてみる」検証動画。
一連の動画公開から3~4年経った今、改めてアレは何だったのか。
更なる広がりを見せ、様々な情報通から明かされる「ヒカルの動画どころではない!テキ屋の闇」をご紹介します。
祭りくじ詐欺・検証の歴史
記念すべき・祭りくじテキ屋、第1本目
2016年8月4日公開。1176万再生。
ただ、この動画では実際に検証はしていません。
テキ屋との交渉も残念ながらカメラを回しておらず、後に内容を語る動画になっています。
「カメラ回しといたら良かった!」「必ずテキ屋の闇を暴く!」と、リベンジを誓うのでした。
これぞ本編・祭りくじテキ屋、第2本目
2017年4月3日公開。4319万再生。
第1本目で誓ったリベンジを果たし、「祭りくじ」動画といえばコレです。
ヒカルさんを一気にトップyoutuberに押し上げた今なお伝説の動画。
僅か1日で412万再生、チャンネル登録者4万人も増加。
youtubeとTwitterの急上昇ランキング及び、チャンネル登録者増加数・フォロワー増加数も1位。
この一件はテレビなどでも扱われ、これでヒカルさんを知ったという人も多いですね。
その後
翌日の2017年4月4日公開の動画にて、この件を追求する事をやめると発表。
これぞまさに闇。一体何があったのでしょうか・・・
闇1・本物のヤクザだった
祭りのテキ屋の元締めがヤクザである事は誰しも分かってる暗黙の了解みたいなもので、そんな祭りのテキ屋に対してこんな事して大丈夫か?と当初から心配の声はあがっていました。
ヤクザとは面子で動いてます。「ヤクザは舐められたら終わり」との言葉がありますが、あれは比喩でも何でもなく事実そのもの。
ヤクザ側からすると、あんな動画晒されて逆に何も無いはずがないんですよね。
実際何があったのかは今でも分かっていませんが、この件はこれで終了となりました。
この件は・・・
全然諦めてないヒカル。祭りくじテキ屋、第3本目
2017年7月22日公開。2016万再生。
これで終わりかと思いきや再び、祭りくじ詐欺を暴く検証動画を公開!
終わりじゃなかったんでしょうか・・・?
前回は兵庫県の祭りでの出来事でしたが、今回は仙台の祭りが舞台になってます。
章友会など関西の団体が絡む件はもう終わりにするけど、東北の違う団体だからOKという事なんでしょうか。
しかし前回の動画で完全に顔がバレまくっているヒカルさん。
特にテキ屋からは完全に目をつけられており、ヒカルさんが店に近づくだけで「子供の邪魔!!」と追い出されてしまい検証になりません。
そこでテキ屋相手ではなく「警察に行ったらどうなるのか?」検証に切り替えるも、今度は警察の対応の悪さが浮き彫りに!
ヒカルの祭りくじ詐欺が与えた影響
ヒカルさんの一連の動画があまりにもバズる為、コレコレチャンネル、レペゼン地球など他のyoutuberもこぞってマネしだします。その結果、
祭りくじ売上激減。祭りくじが消える場面も。
youtuberのよりひと氏の動画にて、テキ屋にインタビューすると「ヒカルのせいで、祭りくじの売上が全国で激減していて迷惑している」と明かしています。
祭りくじを買う層って、99%キッズですからね。当たりがあると信じている純粋なキッズ達。
そのキッズ達がヒカルさんの動画を通して真実を知ってしまったんだから、売れる訳ありません。
今や、大人はおろか子供でも祭りくじに当たり無しが常識に。
闇2・ヒカルさんと同じ企画をやってるコレコレチャンネル。
「ちょっと裏こい」と連れ去られカメラを壊されそうになる。
後ほどよく見たら、11万円のワイヤレスマイクを壊されており、弁償してもらうべくテキ屋に引き返すも、店はすでにもぬけの殻・・・
昭和かよ。「こち亀」に出てきそうなすごい世界観です・・・
闇3・祭りくじどころじゃないテキ屋の深すぎる闇
ここまでは、いわばおさらい。
実は、ここからが今回最もお伝えしたかった本題なんですが
「ヒカルの祭りくじ どころじゃないテキ屋の闇が深すぎると話題」
元テキ屋で今は会社経営をされている「新谷学 アスパラ社長」なる人物がTwitterでテキ屋の衝撃の実態を明かしています。
これが経験者ならではのリアル感溢れる内容。それがコチラ。
以下Twitterから是非、続きをご覧ください。
高校生の頃、テキ屋(祭りや夜店の屋台)で夏場だけ毎年アルバイトしてた。
YouTuberのヒカルとかがクジに当たりが入ってないとかの動画を公開して物議を醸していたが、あれは我々の中では常識である。
本当はさらに闇が深いのでそれを暴露していこうと思う。
(続く)— 新谷学 アスパラ社長 (@ShintaniManabu) May 11, 2019
一部抜粋すると、
どうするのかなと思ってると、Aはバイトを集めて
「川の水汲んでこい、Bに絶対言うなよ、お前ら絶対食うなよ腹壊すぞ」
などと言っている。
その祭りで提供した全ての水は川の水であった。
食材一年前から凍らせてたの使ったりりはザラだし、電球に虫が当たって焼きそばなどに落ちてくるし、鉄板や氷やなにもかも衛生管理はむちゃくちゃ。
テキ屋で食べ物は買わないほうがいいし、買うときはよく注意したほうがいいと個人的には思う。
くじ引きだが、はっきり言って当たりなど無い。
まあ売上から試算すれば当然なのだが、プレステやらブランド品やらが当たるわけはない。
私がやってたところではビニールのピカチューとかの人形だけが唯一あたりを少し入れてた、原価めちゃ安いから。
あとさっきの川の水で作ったお好み焼きやらカステラやらの話だが、Aが
「絶対食うなよ、当たるぞ、クジの代わりにこっちが当たりやガハハハ」
などと言っていたのを思い出した。
(音声版はこちら)この衝撃の告白を早速、動画にする「えらいてんちょう」
まとめ
今回の記事書いてて、ふと昔の記憶を思い出したんですけど、
子供の頃、毎年夏になるとよく近所の市営プールに行ってました。
その入り口付近にタコ焼きと、かき氷の出店があったんですが、食べると大体70%ぐらいの確率でお腹痛くなってきてお腹壊してたんですね。
当時はプールの冷たさ・動き過ぎた疲れと思っていたんでしょうか。。3時間くらいで治るもんだから、お腹を壊した原因をあまり深く考えた記憶がありません。
ただ今にして思えば、あれは・・・